
今の仕事の内容を教えてください。
工事作業全般と施工管理を担当しています。
工事は道路の区画線や路面標示施工、道路標識や遮音壁、ガードレールなどの防護柵、カーブミラーの設置など多岐にわたります。
施工管理では、現場の進行管理から完成後のチェックまで行います。お客様に提出する書類や報告書の作成、工事の工程撮影などに加え、お客様との打ち合わせも多いですね。
仕事には一通りのやり方や手順はありますが、現場の状態や共同で作業する業者さんによって施工方法が違うところもあるので、臨機応変に対応しなければなりません。


この仕事を選んだ決め手はどこにありましたか?
公共工事がメインなので、安定しているところです。
入社前と後で、会社や仕事に対する印象は変わりましたか?
私は以前、同業の別会社に勤めていて、当時からこの会社のことは知っていたので、特に印象の変化はありません。
仕事で大変だったことはありますか?また、やりがいを教えてください。
私がこの業界に入った当時は職人気質の人が多く、仕事は見て覚えるのが当たり前。
厳しく叱られながら覚えなければならなかったことでしょうか。もちろん、今はそんな教育はしませんよ(笑)。
やりがいは、工事がうまく出来上がった時です。
この仕事は現場と図面が合わないなど、設計図通りにできないこともあるのですが、そんな時は一旦工事を止めてお客様に状況を説明して設計変更します。
手間はかかりますが、その分、達成感は格別で、完成まで責任も持たなければならないので竣工したら充実感もいっぱいです。
会社や仕事の魅力はどこにあるでしょうか?
この仕事は世の中の交通安全に必要で、絶対に無くてはならないものです。
現場で白線を引く作業をしていると近所の方から「道路が安全になった。ありがとう」という感謝の言葉をかけられることが多く、地域に必要とされていると実感できています。


休日の過ごし方やリフレッシュの仕方を教えてください。
買い物やドライブでどこかに出かけることです。
休日に家にこもっていると、とにかくストレスがたまるたちなので、できる限り外出することにしています。
今後の目標を教えてください。
若手の技術指導に力を入れていきたいですね。
特に路面標示は難しく、真っさらの道路に線を引くには感覚的な部分もあります。
実際に体験してもらいながら、しっかり指導して会社の戦力になるよう育てていきたいと思っています。


先輩からのメッセージ
この会社は経験ゼロで入社した社員がほとんどです。
最初は何もできなくて当たり前。
道具の使い方から仕事の進め方まで、先輩社員が責任を持って教えます。
経験を積めばできるようになるし、その経験は後で十分に生きてくる仕事です。
いっしょにがんばりましょう。
